xmlrpcによるエントリ via Flickr
先の2つのエントリは、Flickrからのxmlrpcによるエントリを実験してみました。Flickr: Your Blogsでポストしたいブログの情報を入力すればポストできます。簡単です。
Flickr FAQの 2. Which blogging services does Flickr support?に対象となるサービスが記載されています。
Blogger
Typepad
Movable Type
LiveJournal
WordPress
Manila
Atom Enabled Blogs
Blogger API Enabled Blogs
Meta Weblog API Enabled Blogs
つまりは世界のほとんどすべてのブログに対応しているということです。
niftyのココログもTypepadでできていますから、これでいけるはずです。
これらを可能にしているのはAtom PPですね。(有)ウィザシステムさんの3章 Atom出版プロトコル - The Atom Publishing Protocol(AtomAPI)が集大成的にまとめられています。
それからシックス・アパートの平田さんが第8回XML開発者の日で講演された資料にMovable Typeによるxml rpcやAtom PPの話が出ています。また、吉松さんの「Atom PP で何が起こるのか」でその可能性の一端を知ることができます。
いつもはMovable Typeの管理画面にログインしてからエントリを作りますが、今回、私Flickrをユーザインターフェースとして、Movable Typeにポストしてエントリを作りました。こうなってくるとブログは、xmlrpcサーバで、かつデータベースのフロントエンドということが言えますね。そしてエントリするためのユーザインターフェースはxmlrpcを実装していれば何でも良いということになります。専用のソフトウェアでもいいし、それこそテキストエディタだっていいし、もしかしたらMicrosoft WordとかMicrosoft Excelなんかでも可能になる日も来るんでしょうね。
xmlrpcマンセー!
ってことで、そのうちAtom PPによる何かを作りたいと思います。
Comments