名古屋です。
今、仕事で名古屋に来ています。
夕食はつばさやさん で手羽先をいただきました。おいしくいただきましたが、激辛は本当にからかったです。唐辛子を食べているような感じ。
お客様にご馳走になりまして(ご馳走様でした)、夕食中は色々とお話させていただいたのですが、その中で共感したことがありました。
- なぜ社内の人間は自分で勉強しないのだろうか?
- 勉強する意味は社内ではなく、(転職を含む)社外で威力を発揮すると説いている
- 各々が勉強してくれればスキルベースが底上げできるのになぁ。
私も自分の会社の人間たちにはこれらの話をしてきました。でも技術者でありながら勉強しない人があまりに多過ぎますね。これをなかなか理解できない人が多いようです。私はそんな皆さんに一つ言いたいのは、あなたは技術者として生きると決めましたか?ということです。結構迷っている人が多いです。自分は技術者ではないのではないか?ほかの道があるのではないか?とか。迷うことなかれ。自分の将来をちゃんと考えましょうね。将来を真剣に考えることは生きていくうえで凄く重要ですよ。
ところで、この話をしてくれた人は44才でした。私は今32才。私はこれまで恵まれた環境で仕事の経験を積んできたんだなぁ、と思いました。
Comments