« [Garbage] Bleed Like Me On Sale! | Main | サイボウズ、MySQL »

28 April 2005

友と一杯

今日は友人たちと一杯やった。横浜の見晴らしの良い月の雫という飲み屋だった。とても良かったので、知人を連れて行きたいと思う。要予約だ。

さて、良い話をたくさん聞けた。

グランツーリスモの最新版の良いところを聞いていたら、まるでブログとの共通点を感じた。
グランツーリスモは市販された何百もの車種があり、さらに改造部品まである。自分の好みの車を作り上げることが出来るそうだ。さらに走行中のスナップショットが撮影でき、USBなどに出力することでホームページに出したり印刷したりできるそうだ。(やったことがないので、詳しいことは何も分かっていないのですが)

ブログは、まずは自分の思い立ったことをさらっとインターネット上にアップロードできる。さらにCSSを駆使すれば思い通りのレイアウトが構築できる。またデジカメやケータイで撮影した写真を気軽にアップロードできる。

これらの共通項は、オペレータである本人の嗜好性が色濃く出すことができる点、そしてそれを自分だけでなく他人にも公開して、ときには共有することさえ出来る。
さらに、グランツーリスモは車にうるさい人でも納得感が得られるほどにリアルに作られている。ブログはプログラムに長けた人がHackして遊ぶほどだ。つまりは、その道を知っている人も興味を持つことができ、かつ知らない人でもそこそこに入り込めるという点も見逃せない。
走り屋に代表される車好きやHackなプログラマといったある種のマニア層に向けていた事柄がいつしか大衆性をも持ってしまった。UIの凝り方だけではなく、全体に流れるコンセプトに惹かれるんでしょうね。
グランツーリスモをやってみたくなったのは言うまでもありません。

それともう一つ面白い話があった。
新製品を顧客に出す場合、リスクを説明することが我々の役目だと。顧客はその製品がリスキーなのかどうかは知る由もない。だから我々がそのリスクを説明する義務があるということ。さらにリスクを説明した上で、導入されるのであればリスク共有(またはリスク回避)になるし、導入しないのであればそれはリスク回避と言える。

う~ん、みんな頑張っているな。私もまだまだ足りない。

B型の男性2名とA型の男性2名で飲んだ。やはり血液型による性格の違いってありそうだなぁ。

TrackBack

TrackBack URL for this entry:
http://bb.lekumo.jp/t/trackback/517129/31023699

Listed below are links to weblogs that reference 友と一杯:

Comments

Post a comment

Access Ranking

Powered by Six Apart
Sponsored links