SNSの正体?
最近は私もmixiを使ったり、Six Apartのvoxを使ったりとSNSに触れる機会が多いです。
そこで感じることとして、SNSは、ブログではなく、むしろメッセンジャーであると感じました。SNSではブログほどエントリの文字数は多くありません。その代わり、リアルタイム性のある一言がかかれます。その結果、メッセンジャー的な使われ方が主流になってきたと思います。ブログではひとつひとつのエントリに意味を持たせた文章としたい、SNSではふと思ったことを一言で書き記したい、という違いだと感じます。
リアルタイムな順にコミュニケーションツール並べると、電話 > メッセンジャー > SNS > メール > ブログ となるのかなぁと思います。
Web2.0なんていう言葉が流行って久しいですが、様々なサービスが乱立して、少し混沌としたインターネット・サービスをどのように利用していくかを一度インターネットから離れて考えてみると良いと思います。
私は自分の時間を有効活用したいほうなので、即時性の高いものはビジネス用途に利用して、あまり即時性が求められないものは自分のやりたいタイミングで利用するようにしています。
「利用する」のです。「利用される」のではありません。
参照
東京都 東京 - 今日の天気 | |
![]() | |
曇り | |
Temp. (�C) | 21�|�30� |
Copyright (C) 1996-2006 livedoor Co.,Ltd. All rights reserved.
Created by comewalk
Comments