ドメイン名の由来を書いてみる。
ニペケさんのエントリに合わせて書いてみます。
info ドメインなのは、value-domain で安かったのとなんとなく響きが良かったので。comじゃないし、orgでもないし、netってのもどうかな、と。なので、消去法で info っていうのもあるかな。
そして s14u は、 L10N や I18N と同じです。Shigeta Takatsugu が s14u であるということです。なぜ Takatsugu Shigeta = t14a にしなかったかというと、t14a よりも s14u の方が見た目が良い、語呂が良い感じがしたので s14u にしました。
ということでまとめますと次の通りです。
- info ドメインが安かった
- info ドメインの響きが気に入った
- 様々な gTLD を消去法で考えた結果 info ドメインにした
- s14u は、Shigeta Takatsugu を省略した記述方法
- s14u は t14a より見た目が良い
- s14u は t14a より語呂が良い
ということで、安くて見栄えが良いと感じたものをドメインにした、という結論ですね。
ドメインはフィーリング!
ということかなぁ。。。
Comments