CodeZineで記事を書きました。 #3
あ、アナウンスするのをすっかり忘れていました。CodeZineで記事を書きました。
ActivePerlを使って、WindowsでPerlを扱う方法について記事を書きました。通常のPerlというよりも、PerlでWindowsアプリケーションを操作するという点で書きましたので、Win32::OLEなどWin32系モジュールをたくさん使っています。
すでにはてなブックマークでは105ユーザの方からブックマークをしていただきました。意外に反応が大きくて驚いています。Ruby人気な中なのでPerlはあまり人気がないかと思っていましたがまだまだいけますね。ぜひご一読ください。
よろしくお願いします。
最後に、記事に掲載しようと思っていて、すっかり載せ忘れたコードを以下で紹介します。
以下のコードはPerlMonksのUser defined MS Agent menusより引用です。
#!/usr/bin/perl use strict;use warnings;use Win32::OLE;
use Win32::OLE::Variant;Win32::OLE->Initialize(Win32::OLE::COINIT_MULTITHREADED);
my $Agent = Win32::OLE->new('Agent.Control.2');
$Agent->{Connected} = Variant(VT_BOOL, 1);
$Agent->Characters->Load('Merlin','Merlin.acs');
my $Char = $Agent->Characters('Merlin');
$Char->Commands->Add('Exit','E&xit');
$Char->Show;while(1)
{
$Char->Speak('Sleeping...');
sleep(60);
}
Comments