YAPC::Asia 2011 に行こう! #yapcasia
https://twitter.com/#!/yapcasia/status/106577828463656960
(Blackbird Pie がダウンしていたから代替手段です)
ということで、YAPC::Asia 2011 のトークが決まりました!
チケットは絶賛発売中ですので、トーク一覧をご覧いただきながら、ぜひともチケットをご購入いただければと思います。
今年の YAPC::Asia では、ゲストスピーカーとして Ricardo Signes、Marc Lehmann、木村 秀夫 (敬称略、順不同)が登場します。さらにスペシャルゲストに、宮川達彦、Jesse Vincent(敬称略、順不同)と豪華なメンバーがそろいました。さらにスイーツエリアをご用意しており、より身近なコミュニケーションができると思います。
今年は多くの企業様よりスポンサーをいただいておりまして、YAPC::Asia 2011 のサイトの右サイドバーにロゴが掲載されております。こんなに多くの企業様から注目されているイベントなのです。今年は遠方からの参加者支援策もしていただいたり、東京だけではなく日本全国からも注目されていますし、Perl のイベントとしては YAPC::Asia は世界最大規模になり、諸外国からもエンジニアが参加します。とても注目されています。
それから今年初の試みとして個人スポンサーがあります。こちらも本当に多くの皆様にサポートしていただいて本当にうれしいです。
当日はボランティアスタッフを含めたチームで YAPC::Asia 2011 のサポートをしていきますので、円滑な開催ができると思います。
YAPC はプログラミング言語の Perl が中心のように見えます。もちろん Perl の話題が多いですが、Perl を採用している多くの企業のノウハウが YAPC::Asia を通じて垣間みることができますし、直接質問なども出来ます。前夜祭を含む3日間を通して、エンジニアが何かを習得し、そして交流を深める、有意義なイベントになると思います。上司を説得するためのテンプレもありますので、YAPC::Asia 2011 にぜひお越しください!
最後に宣伝ですが、Evolution Of API With Blogging と題してブログツールを取り巻く API 周辺技術の進化についてお話させていただきます。ご興味がありましたらぜひお越しください。(発表日程は変更になる可能性があります。)
Greetings! I know this is kinda off topic nevertheless I'd figured I'd ask. Would you be interested in trading links or maybe guest writing a blog post or vice-versa? My site addresses a lot of the same subjects as yours and I think we could greatly benefit from each other. If you might be interested feel free to shoot me an email. I look forward to hearing from you! Excellent blog by the way!
Posted by: Vertical Jump | 06 November 2013 at 07:47 PM